<ぶらり道頓堀 〜 新世界>
道頓堀はミナミの中心に位置する、道頓堀通沿いに広がる繁華街。
江戸時代から浪花座や中座など「五座」が櫓をかかげる芝居の町として栄ました。
現在は飲食店を中心とした観光スポットで、
お好み焼きやフグ料理など大阪グルメが気軽に楽しめます。
道頓堀川に架かる戎橋(通称「ひっかけ橋」)や、グリコのネオン看板に代表される
ド派手な巨大看板が林立していることでも有名。

※久しぶりにリフレッシュできました!
|

今宮戎神社 |
大阪市浪速区恵美須西一丁目に鎮座し、
天照皇大神・事代主命・外三神
を奉斎しています
 |

通天閣 |
新世界の中心部に建つ展望塔
初代の通天閣は、
創建当初の1912(明治45)年には
「天に通じる高い建物」として
東洋一(64m)の高さを誇っていたそう。
現在の通天閣は2代目で
1956(昭和31)年10月に完成しました。
高さ103m、円形エレベーターを備えた
近代的な作りになっています。
|

ビリケンさん |
幸運の神様「ビリケンさん」
意外にもアメリカ生まれ
その発祥には諸説ありますが、
1908年、アメリカの女性芸術家
フローレンス・プリッツが
「夢の中で見た神様」をモデル
とし制作した作品が起源と言われています。 |